WordPressは、未公開の投稿の公開予約を設定することはできますが、すでに公開済みの投稿の予約公開を設定することはできません。
しかし、プラグインを使うことで上書き予約公開を追加することができます。
この記事では、「WP Post Branches」を使って公開済みの投稿の上書き予約公開を設定する方法をご紹介しています。
上書き予約公開とは
上書き予約公開とは、公開済みの投稿を日時指定で更新することを指します。
すでに公開済みの記事を更新する場合は、通常即時反映での適用しかできないという仕様になっています。
しかし、プラグインを使うことでこの上書き予約公開ができるようになるため、公開済みの記事を更新する時に時間を気にせず作業することができます。
上書き予約公開ができるプラグインはいくつか種類がありますが、おすすめのプラグインは「WP Post Branches」というプラグインです。
Gutenbergは未対応
WP Post BranchesはGutenbergエディタに対応していないので、クラシックエディタを使えるように管理画面側を変更する必要があります。
Gutenbergを無効にしてクラシックエディタを利用する方法は下記の記事でご紹介しているので、こちらを参考にしてください。

WordPressのGuternbergエディタを無効にする方法
WP Post Branchesの使い方
WP Post Branchesは、管理画面から新規追加することができるので、
から、「WP Post Branches」と検索してプラグインのインストールと有効化を行ってください。
プラグインの有効化が完了したら、公開済みの記事を開いてみましょう。すると、画面右側の公開ステータスが表示されている場所に、「ブランチを作る」というボタンが新しく追加されています。
「ブランチを作る」ボタンを押すと、新規投稿作成画面が表示されますが、下記のように既存の記事のブランチとして設定されています。
投稿の内容は元の記事の内容が引き継がれているので、ブランチとして作成された投稿の内容を修正して、更新したい日時を「公開日」に設定して公開予約を行えば完了です。
ちなみに、「ブランチ」のパーマリンクは元の記事のパーマリンクとは異なりますが、公開時には元の記事のパーマリンクで公開されるので問題ありません。
まとめ
上書き予約公開が設定できるプラグインは他にもありますが、このプラグインが最も使い勝手が良く、設定も簡単なので一番おすすめです。
もし、ブロックエディタで上書き予約公開を行いたいという場合は、「Advanced Scheduled Posts」というプラグインで設定できるので、そちらをお使いください。