ブログやメディアを見ていると、サイドバーに色々な情報を表示しているデザインをよく見かけますよね。
WordPressの場合は、ウィジェットを使うことによって簡単にサイドバーの表示をカスタマイズすることができます。
この記事では、WordPressのサイドバーにウィジェットを表示してカスタマイズする方法をご紹介しています。
ウィジェットとは
ウィジェットとは、WordPressの機能の1つで、サイドバーやフッターに任意のパーツを設置することができます。
サイドバーによく設置されているウィジェットには下記のようなものがあります。
- 広告
- 目次
- 関連記事
- 人気の記事
- カテゴリー一覧
上記のいずれもウィジェットを使って表示することができるので、ウィジェットをしっかり使いこなすことによってWebサイトの幅が広がります。
サイドバーにウィジェットを設置する方法
ウィジェットの設定を変更する場合は、WordPressの管理画面から、「外観」→「ウィジェット」でウィジェットの設定画面を開きましょう。
すると、下記のような画面が表示されます。
左側に表示されているのが設置することができるウィジェットのリストで、右側に表示されているのがウィジェットを設置できるエリアになります。
上記のキャプチャの場合は、サイドバーにのみウィジェットが設置できるようになっていますが、テーマによっては複数のエリアにウィジェットが設置できるものもあります。
ウィジェットをスクロール追従して固定する方法
Webサイトを見ている時に、スクロールした時に付いてくる(追従する)ウィジェットを見かけたことはありませんか?
WordPressの場合、「Q2W3 Fixed Widget」というプラグインを追加することによってサイドバーのウィジェットを固定表示することができます。
設定は簡単で、固定表示させたいウィジェットを選んで「Fixed Widget」というチェックボックスをアクティブにすればOKです。
そうすると、スクロールした時にウィジェットを固定表示させることができます。
詳しい使い方は下記のページを参考にしてください。

【WordPress】サイドバーにウィジェットを設置する方法
プラグインでウィジェットを追加する
プラグインによってはウィジェット表示に対応しているものがあり、それらのプラグインを有効化することによってサイドバーに設置することができるウィジェットを追加することができます。
サイドバーの表示におすすめのプラグインには、下記のようなものがあります。
Table of Contents Plus
Table of Contents Plusは、目次を表示するためのプラグインです。ウィジェットに対応しているため、サイドバーに目次を表示することが可能です。
上記にご紹介した固定ウィジェットにすることによって、スクロールしてもサイドバーに常に目次が表示されるようになるため、ユーザビリティの向上に繋がります。

【WordPress】サイドバーにウィジェットを設置する方法
WordPress Popular Posts
WordPress Popular Postsは、人気記事を表示するためのプラグインです。サイドバーに人気記事を表示しておくことで、直帰率の低下を図ることができます。

【WordPress】サイドバーにウィジェットを設置する方法