Tips & Clues

WordPressのおすすめ初期設定方法

WordPress

一般

サイトのタイトル
サイト名を設定します。
キャッチフレーズ
サイトの簡単な説明を記入します。テーマによってはサイト上に表示されるものもあります。

投稿設定

投稿設定では、デフォルトのカテゴリやフォーマットを設定することができます。

投稿用カテゴリーの初期設定
デフォルトで選択される投稿のカテゴリを選択します。よく使うものを設定しておくと便利ですね。
デフォルトの投稿フォーマット
投稿を新規作成した時に選択されるデフォルトのフォーマットを設定できます。複数のフォーマットを使用している人以外は特に変更は必要ありません。

表示設定

ホームページの表示
固定ページをサイトのトップページに設定したい場合は、ここで固定ページを選択してください。
1ページに表示する最大投稿数
トップページなどの投稿一覧ページで1ページに表示される投稿の数を設定します。10~20件くらいにしておくといいでしょう。
RSS/Atomフィードで表示する最新の投稿数
RSSフィードで表示される投稿の数を設定します。10件のままで問題ないでしょう。
RSS/Atomフィードでの各投稿の表示
全文表示にしておくと、サイトにアクセスしなくても記事の内容をすべて読むことができるので「抜粋のみを表示」にしておくことをおすすめします。
検索エンジンでの表示
チェックが入っていると、サイトのページが検索結果に表示されなくなります。サイトの制作中はチェックを入れておいた方がいいですが、チェックを外すのを忘れないようにしましょう。

ディスカッション

ディスカッションでは、コメント周りの設定を行います。

コメント機能が不要だという人は、「投稿のデフォルト設定」のチェックを3つとも外しておけばOKです。

メディア

メディア設定では、画像をアップロードした時に生成される画像サイズを設定することができます。

特に理由が無ければ、デフォルト設定にしておいた方がいいでしょう。

パーマリンク設定

パーマリンク設定は、投稿ページのURLなどを設定することができます。

URLをサイトの公開後に変更すると、外部リンクからの流入時に404ページが表示されたり、SNSのシェア数がリセットされてしまったりするため、必ずサイト公開前に設定するようにしましょう。

おすすめのパーマリンク設定は、カスタム構造に「/%post_id%」と設定する方法です。

パーマリンクについては、下記のページで詳しくご説明しています。

プライバシー

プライバシー設定では、プライバシーポリシーの作成を行うことができます。

このページからプライバシーポリシーページを作っても、固定ページでプライバシーポリシーページを作ってもどちらでも構いません。

WordPressの使い方

上記ではWordPressのおすすめ設定方法についてご紹介しましたが、その他の使い方は下記のページでご紹介しています。

関連記事

Back to Top